令和三年正月期間の特設授与所の開設は中止いたします
例年、お正月三が日には、境内東側に特設授与所を開設し、各授与品受付やお神酒の授与や甘酒の振舞などを氏子総代会の皆様をはじめ臨時の巫女さん達がご奉仕くださっています。
昨年からの未曾有の疫病の蔓延という事態を受けまして、お正月期間の混雑解消と感染予防策には限界がございますため、混乱と混雑を完全回避するために、正月特設授与所の開設中止に伴う境内全行事の中止及び、大晦日から1月4日まで通常授与所におきましても全ての受付含む行事自体を閉鎖いたします。
大晦日深夜:大祓式並びに除夜祭
元日早朝:歳旦祭
1月3日早朝:元始祭
以上の祭典は宮司のみのご奉仕で例年通り行います。
それに加え、今年は元日に「八幡宮氏子一斉健康祈願」を行います。
お詣りの際、当宮職員や神職を見かけることもあろうかと存じますが、大晦日から1月4日は、混乱を避けるために、日常の会話も含めすべての対面の応対を中止しておりますため、御用の際は、どのように些細なことでもお電話くださいますようお願い申し上げます。
お一人の対応中に混雑と混乱とを招くことが予想されますので、例外はございません。
何卒、予めご了承くださいませ。
※授与品受け渡し(完全予約制)につきましても、混雑が予想される元日〜1/4までの期間は休止とさせていただきます。
初詣はご自由にしていただけますが、必ずマスク着用の上、前後の間隔を2m以上は空けていただき順番にお参りくださいますようお願い申し上げます。
元日〜7日(8時〜17時)までは『無人おみくじ箱』を、お賽銭箱の隣へ設置いたします。1枚につき百円の初穂料をおみくじ箱のお賽銭入れにお納めいただき、おみくじをお引きくださいませ。
新型コロナウイルス感染症の終息までの授与品の授受方法
安全に授与品をお授かりいただけるように、全ての方の安全のため、当宮の授与品カタログ・インターネットからの公式Webサイト及びオンライン授与所・神社社頭掲示板などをご活用いただき、お電話・専用用紙の郵送またはFAX・オンライン授与所(公式Webショップ)等のいずれかの方法で、お手続きをお願い致します。
ご依頼時には必ず、授与品の「番号」「品名」「個数」をお伝えください。授与品のお渡しは「神社での直接授与」以外に「郵送(送料別)」もお選びいただけます。
神社にて直接のお受け取りや御清算等をご希望の場合は、境内での混雑等を避けるため「完全予約制」「マスク着用必須」「釣り銭不可」を厳守の上、感染リスク軽減のため、必ずご訪問前にお電話にて事前約束をしてお越しください
◎ オンライン授与所(公式Webショップ)
オンライン授与所でも、すべての授与品をお求めいただけます。上記リンクもしくは、当サイトの各ページ下部分等にオンライン授与所のバナーやリンクがございますので、クリックまたはタップしていただけますとオンライン授与所のショップサイトに移動し、ご利用いただけます。
また、社頭掲示板には、QRコードを掲載したご案内を掲示しておりますので、スマホやモバイル端末などで読み取っていただけますと簡単にアクセス可能です。ネットショップとして、ご希望にあった御清算や受取方法を選択できて便利です。
オンライン授与所でのご注文は、クレジットカードをはじめ多様な決済方法もご利用いただけます。また、納品及びお渡しは、「有償での配送」と「無料での直接受け取り」をお選びいただけます。現状のシステムの構造上、受取方法によって商品を分けて区別しております。
ご依頼・ご購入のはじめに「お受け取り方法【神社で受け取り】or【配送でお届け】」を選んでから対象の品目をお求めいただきますようお願い致します。(万が一、受取方法選択が混在した場合は、不成立となる場合や再度のお手続きをしていただく可能性もございます。)お手数ではございますが、ご理解の上「受取方法選択」においてお間違えのないようご確認の程お願い申し上げます。
配送をご選択いただくことにより、一貫してお家で安全にお支払い・お受け取りができます。(配送は、クリックポストもしくはヤマト運輸でのお届けです。至極ご近所への配送で少量の場合は、手が空いておりましたら神職が郵便受けにお入れさせていただくこともございます。)
◎《神社受取》お受け取り日時予約のお願い
オンライン授与所及びメール等から《神社受取》にてお申し込みの場合は、ご注文時に備考欄(*別途メール等も可)に『お受け取り日時』のご希望を第3希望まで、御記載お願い致します。(※必ず「日付」と「時間」の両方をご記入ください)
できる限りご希望に添い日時を決定後、メールかお電話にてお知らせ致します。希望日時が既に予約済みの場合等にてご希望に添えない場合やその他の確認等が生じた場合は、別途、メールかお電話にてご連絡させていただき、ご相談の上決定致します。
◎《神社受取》領収書について
オンライン授与所から《神社受取》にてお申し込みの際、領収書が必要な場合は、証書等に明記する《お宛名》等のご要望も含め、ご注文時に備考欄にてご依頼ください。
※明記するお宛名をご指示いただけなかった場合は「ご注文者様(個人名)宛て」にて発行させていただきます。いかなる場合においても再発行は致しません。
※別途、お電話やメールでの領収書発行依頼も可能ですが、お受け取り後はお受付出来かねます。
◎《神社受取》取引完了メール(発送のご連絡)について
《神社受取》にてお申し込みの場合においても、現在、当ECシステム(BASE)構造により、お取引完了後に「発送完了通知メール」が届きます。システム制限により、どうしても「発送」の扱いになってしまいますが、どうかご理解の上『お取引完了メール』としてお受け取りいただけますようお願い申し上げます。
◎ 授与品カタログをご用意しております(申込用紙・FAXでのご依頼)

オンライン授与所や授与品の配送に抵抗のあるお方や、PCやスマホをお持ちでないお方様は、お電話及びFAXでのご予約にて承っております。(ご予約なしでの突然の神社でのお求めやお受け取りは、原則お断りしておりますのでご了承くださいませ)
保安のための対策案として今期限定にて『授与品カタログ』もご用意致しました。境内の掲示板などの見やすい場所に備え付ける予定ですので、カタログをご覧いただき添付の専用申込書にてご依頼いただけます。(申込書は「FAX」「郵送」「社務所ポストへ投入」等にてお申し込みください。配送での受取をご希望の場合は前入金となりますので、郵送でお申し込みいただく場合はお電話で金額確認後に現金封筒にてお送りくださいませ。確認後、ご連絡致します。)
申込書を使用しなくても、カタログをご覧になり、お電話をいただければ簡単にお申し込み可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。(※申込書は必要事項が分かれば専用紙以外でも問題はございません)
授与品カタログは数に限りがございますので、基本的には「一世帯に一部」での扱いにご協力ください。また、当宮社頭にてカタログが不足していた場合は、当宮までご連絡ください。また、遠方の方でお越しになれないが、カタログをお求めの場合は、その旨をお電話にてご連絡をくださいませ。
◎ 電話でのご依頼(インターネット・カタログ・授与品見本・その他)
カタログの他にも、11月下旬頃には参道掲示板にも授与品の現物見本を掲示いたします。また、インターネット上であれば当サイト「授与品のご紹介ページ」でも、今期のすべての授与品をご覧になれます。『番号と名称と数量』等の必要事項をお電話にてお教えくださいませ。
その場で金額もお伝えし、御清算方法やお受け取り方法等のご希望に添いプランを決定いたします。また、関わられる皆様のご安全確保のため、ご予約の日時や内容のご変更は、必ず受け渡し日時までにご一報くださいませ。
神社での受け渡しの場合は釣り銭不可とし『マスク着用』の上、必ず『お釣りのないように』お越しください。
配送をご希望の場合は、前入金制としご入金確認後に発送させていただきます。お支払いは、ご連絡いただいた上で社務所の鍵付きの郵便受けに入れていただくか、現金封筒にてお送りくださいませ。ご希望の方には銀行振込等も承ります。(※振込手数料はご負担いただきます)
ご連絡等がないまま、お申し込みからお支払いまで7日を過ぎますと自動的にキャンセルとさせていただきますので、ご注意くださいませ。
- 配送でのお届けの場合は、細心の注意を払っておりますが、内容の誤りや破損などがございます場合は、大変恐れ入りますが必ずお受取後7日以内にご連絡くださいませ。
- オンライン授与所で「配送」を選択し送料を既に御清算済みにて、後に「神社受取に変更」した場合は、原則として『送料分の御返金』は不可と致します。恐縮ではございますが、あらかじめご了承お願い致します。
授与品のお申し込み期限及び受渡期間につきまして
◎「郵送受取」の申込受付期間について
- 旧年内(令和二年)発送は「12月19日」17時まで受付
- 新年(令和三年)の発送は「1月10日より」発送業務開始(予定)
◎「神社受取」の受渡期間について
- 旧年内(令和二年)受渡は「12月30日」17時まで受付
- 新年(令和三年)の受渡は「1月5日より」社頭受付開始(予定)
◎ どんなことでもまずお電話ください(電話一本でご依頼いただけます)
ご依頼・ご予約・ご質問・ご確認・各種ご要望等、どんなことでもお気軽にお電話くださいませ。
電話・FAXでお申し込みの場合(共通)
電話&FAX:06-6911-1016
※不在時はメッセージを残してくだされば、後ほどお掛け直し致します。
郵送にてお申し込みの場合の宛先
〒538-0052 大阪府大阪市鶴見区横堤2-8-25 八幡宮 行
神社にて授与品のお受け取り・御祈祷拝観・各種御清算等にてご来宮の際は「完全予約制」「マスク着用必須」「釣り銭不可」を厳守の上、感染リスク軽減のため、必ずご訪問前にお電話にて事前約束をしてお越しください。
- コロナ禍において「完全予約制」「マスク着用必須」「釣り銭不可」の保安対策にご協力いただけない場合や事前確認なき突然のご訪問に対しては、留守の場合や不要不急のご用件や保安等の理由により応対をお断りする場合もございます。特に大晦日〜1月4日の期間は全日全受付を休止しております。ご用の際はお電話にてお願い致します。
- 授与品の種類によって早期に品切れとなる場合もございます。欠品に関しては当サイトとオンライン授与所並びに社頭に関しては、随時更新及びご案内致します。但し「授与品カタログ」は一部の欠品が生じてもそのまま運営致しますので、ご確認としてお気軽にお電話にてお問い合わせをお願い致します。
- 領収証が必要の場合は、事前(ご依頼時など)に必ずご要望ください。ご予約・ご依頼・ご質問等、どんなことでもご訪問前にお気軽に「お電話」ください。
◇ 令和三年 八幡宮 お正月行事案内(総合案内)

《お正月行事休止につきご協力のお願い》休止・変更等の運営に関する重要なご案内
令和三年のお正月行事《大晦日・初詣・授与品・御祈祷・各種受付・その他各種行事》における新型コロナウイルス感染症対策での中止・変更等、各ご案内を随時掲載していきますので、初詣等のご予定の皆様は、是非ご覧くださいませ。
▼《こちら》より、お正月に関するすべてのお知らせがご覧になれます。

*関連項目(合わせてご覧ください)





