昨日、こちらで呼びかけさせていただいた匿名でマスクを寄付してくださったお方から、今朝ご連絡をいただきました。
匿名をご希望とのことでしたのでお名前は伏せさせていただきますが、いつもお世話になっているお方です^^
2月から、あちこちの施設等へ同じように手作りマスクを寄付なさっているのだそうで、当宮にもお困りのお方がいらっしゃればということで寄付してくださいました。
皆々様への施しに、敬意を表し、改めて感謝申し上げます。
神職で話し合いましたところ、優先的に、毎月お初穂料を納めてくださっているお方の中でマスクがなくてお困りのお方、そして、普段から毎日のようにお詣りにいらっしゃるお方の中でマスクがなくてお困りのお方へお分ちさせていただきます。
尚、感染拡大防止のため、直接のお渡しではない形でお渡しいたしますので、柄はこちらで心を込めて選ばせていただきます。
数枚ずつのお分ちになりますので、ご家族分というわけにはまいりませんが、
出来る限り、皆様ご家族分はご家族で協力し合ってお作りいただいて、御自身の身は御自身でお守りくださいますようお願い申し上げます。
これから、マスクが益々貴重になります。
使い捨てのサージカルマスクは、あらゆる感染症への感染の恐れがある医療現場で必要不可欠です。今は、自宅隔離のお方も多数いらっしゃいますので、ゴミ収集のお仕事の方々にも必要です。
政府である程度管理が始まっていますので、これから入手しにくくなる可能性は高いです。
普段外出を控えることができ、自分で距離を保てるような買い物等の外出のみのお方には、布マスクにティッシュやキッチンペーパー等を挟んだもので代用するなどして、いつ購入できるかわからないマスクを待つよりも、率先して御自身や関わる方々の安全を確保してくださいませ。
着なくなった服なども、布地の目の細かいものはマスク用に使えますし、ゴム部分も布で紐を作って結んだり等いくらでも代用して作れますので、在宅時間が長い今、是非作ってみてください^^
新型コロナウイルス(covid19)は油膜を持つため、油汚れに効く洗剤に弱いですし、熱湯消毒(5分以上)も有効です。
布マスクはもし、除菌剤がなくても、台所用の洗剤で優しく念入りに手洗いし、熱湯消毒していただければ、繰り返し使うことができます。
(※除菌剤があれば、除菌剤を振りかけてから熱湯消毒をし、さらに洗剤や石鹸で念入りに洗って室内干しが理想的です)
これから、政府からもマスクをいただけると思いますが、念のため、そちらのマスクも、お使いになる前には必ず上記の方法で消毒なさってからお使いください。
それは、今、どのようないきさつで、ウイルスが付着しているかわからないためです。
ウイルスが目に見えない以上、お家に届いた荷物、購入してきた品物、すべて消毒してから保管するのが望ましいです。(服等も着る前には一度洗いましょう)
とても根気のいる作業ですが、是非、心がけてくださいませ。
